アマリは、かつての星図の束をひもといていた。
それは「封星図群」と呼ばれる古記録――
星降る記録者の中でも特例的に“公開が許されていない記録”だった。
けれどその一枚に、彼女は明らかな違和感を覚えた。
(この星の軌道……記録された線が、わたしの観測と違う)
星は偽らない。
だが、星を記した者は、時に“語を歪める”。
その星図には、明らかに“星が通っていないはずの軌道”が太線で強調されていた。
一方、アマリが昨夜記した観測記録は、それよりわずかに逸れていた。
わずか数度の違い。
だが、星の語においてそれは“語が他の語と繋がるか否か”を左右する重大な意味を持つ。
(この誤差は、偶然ではない。……これは、意図的に“修正された記録”)
◇
アマリは、祠の奥にある星の原図保管庫へ向かった。
そこには、過去の記録者たちが刻んだ石板が静かに保管されていた。
紙でも布でもない――
星図はかつて、星の重みと同じだけの“石”に刻まれていた。
そしてそこに、彼女が探していた原図があった。
「……やっぱり、違う」
原図では、星は“語の環”を描くように湾曲していた。
だが封星図では、それが直線に“整えられていた”。
星の語の真意は「揺らぎと輪」。
それを、まっすぐに記してしまえば、“語は語でなくなる”。
◇
彼女は記録師範のもとへ向かい、図を突き出した。
「この記録は、星の語を改ざんしています。
観測に基づけば、星は“語られぬ記憶の輪”を描いていた。
なのに、記録はそれを直線に整えてしまっている。
これは……語の真実の抹消です」
師範は一瞬目を伏せ、長く息を吐いた。
「……それは、禁じられた“整形記録”だ。
かつて、語の乱れが恐れられていた時代に、
“不確かな記録は記録と認めぬ”という方針が出された。
ゆえに……語の本来のかたちが書き換えられたこともある」
「それは、“記録”ではなく、“造作”です」
アマリの声は震えていた。
◇
その夜、彼女は天文祠にて一つの新しい観測図を記した。
それは、改ざん前の原図と、彼女自身の最新観測とを重ね合わせた星図。
そしてその隣に、一行だけこう書き加えた。
「語は揺らぐ。だが、その揺らぎの中にこそ、真実がある」
◇
星がまた、逸れた。
だが今度は、軌道が“語の輪”を描くと同時に、
かすかにもう一つの星を呼び寄せた。
語は、語と響き合う。
それがもし、封じられた語なら――
その響きは、長い間誰にも届かず、ただ夜空を彷徨っていたのかもしれない。
アマリは囁くように言った。
「わたしは、語の整形者ではない。
語を記す者でもない。
語の輪を、ありのままに見届ける者でありたい」
◇
朝、彼女は祠の掲示棚に新しい星図を貼り出した。
記録にしては乱れすぎた線。
正確とは言えない揺らぎの重なり。
だが、そのどれもが真実の語だった。
その図を見た師範は、ただ一言だけ呟いた。
「語の記録とは、整えることではない……か」
◇
その日の夕方、天文祠にはひとりの来訪者が現れた。
静かにアマリに頭を下げ、こう言った。
「あなたの星図を読んで、
わたしの中の“語られなかった語”が、再び動きました。
その揺らぎを、読み解いてほしい」
それは、記録者が記録者にしかできない呼応だった。
アマリは微笑む。
「語は記されなくても、生きています。
読み解かれることで、語はまた“記録に値するもの”となるのです」