夜の森は深く、冷たい。
イリカは、祠の裏手にある「語りの庭」にいた。
そこはかつて、癒しの語り手たちが静かに語を捧げた場所。
地に埋められた石灯が淡く灯り、風が通るたび、微かな木霊が返ってきた。
彼女は膝をつき、両手を苔の上に重ねる。
「……聞こえる?」
囁くようなその声に、応えるように草葉が揺れた。
語の樹に語を届けるようになってから、
森の反応は少しずつ変わってきた。
葉擦れの音、樹皮の軋み、地の響き。
どれもが、わずかだが“返事”を返してくるようになったのだ。
それは、語の“再生”が始まった徴かもしれなかった。
◇
だが、森の長老――リヒトは静かに首を振った。
「癒しの語は、過去をも呼び覚ます。
語が揺らせば揺らすほど、この深林に封じられていた記憶も動き出す」
イリカはその言葉を、静かに受け止めた。
「わたしは、それでも……触れてみたい。
誰のものか分からなくても、語を残したかった誰かがいるのなら」
◇
森の奥、語の樹の根元には、古い石碑が並んでいる。
それはかつて語り手たちが“語にならなかった想い”を封じた石――
“記憶石(おもいのいし)”と呼ばれていた。
そのひとつに、イリカはそっと手を添えた。
次の瞬間、震えるような声が届く。
「わたしの語は……誰にも届かなかった」
「癒す力があっても、癒せなかった者がいる」
「だから、沈黙するしかなかった……」
その声には、深い後悔と痛みが滲んでいた。
イリカの胸が締めつけられる。
思わず声を上げそうになるのを、唇を噛んでこらえた。
代わりに、彼女は両手を胸に重ね、ひとつの“音”を紡いだ。
それは、祈りのような音だった。
癒しでも慰めでもなく、ただ“共に在る”ための響き。
(癒せなかった痛みにも、寄り添えるように――)
その音が微かな振動となり、記憶石に染み込んでいく。
すると、石の表面が淡い緑光を放ち、そこから一つの幻影が立ち上がった。
それは、かつての語り手の姿だった。
若き日のその女性は、誰かのために語を捧げ、
癒しを願いながらも、自らを削りすぎた者だった。
イリカはその影に向かって問いかけた。
「あなたは……癒せなかったことを、悔いていますか?」
影はかすかに微笑み、イリカの額に手を重ねた。
「ありがとう。ようやく、わたしの語が響いた……」
そう囁くと、影は語の樹の枝葉へと還っていった。
その枝に、小さな新芽がひとつだけ、音もなく芽吹いた。
◇
祠に戻ったイリカは、リヒトにそのことを伝えた。
長老はしばらく黙っていたが、やがてゆっくりと口を開いた。
「おまえは、“沈黙に耳を澄ます語り手”になるだろう。
癒しとは、ただ手を差し伸べることではない。
共に在ることこそが、最も深い癒しなのだ」
イリカは静かにうなずいた。
◇
その夜、彼女は“語”をひとつ、地に刻んだ。
それは誰にも読まれることなく、森だけが知る語だった。
だが、翌朝――
森の鳥たちがその語を真似るように囀り始めた。
草木が揺れ、微かな光が苔の上を這っていく。
まるで森全体が、「ありがとう」と言っているかのようだった。
イリカはそっと目を閉じた。
――癒しは、語ること。
そして今は、聴くことの先に、再び語ることを許される段階。
語は、森の奥深くで静かに芽吹いていた。